マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
今一番好きな作家!青山美智子さん
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
『友が、消えた』金城一紀
『烏衣の華 2』白川紺子
O・ヘンリーといえば、ニューヨークだ。『O・ヘンリー ニューヨーク小説集』
『そんなときは書店にどうぞ』瀬尾まいこ
『幸福な食卓』瀬尾 まいこ
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』白川紺子
画集をゲットし気分が上がりました(*^^*)
元気がない時にも読めるおすすめの漫画紹介
3Dデッサン人形やイラスト技法書に助けられる
14チェンソーマン44話「バン バン バン」(藤本タツキ)先週のラストからスタート。先週の時点でレゼがやばい…というのは分かっていたけど、それでも「悪魔だけどラブコメは正義なんじゃないか?」と思わせるものがあります。魚雷ガール登場…一番注目したコトの感想です。ラブコメは幻想でした。めちゃくちゃ幻想。なんだ、ラブコメじゃないか。レゼ最高。花火最高…と思わせてからの急転直下の展開がすごい。ジャンプで一番危険な...
12ゆらぎ荘の幽奈さん181話「幽奈さんへのサプライズ」(ミウラタダヒロ)いつもの感じのカラー扉絵からスタート。まあ、見慣れたもんです。扉絵裏は、謎のタピオカ話。全然関係ねーな…と思ったら、関係あったのです。カラー扉絵が本編のプレゼントを越えた日、一番注目したコトの感想です。本編の内容に触れてみると、もともと誕生日が不明だった幽霊ヒロインの誕生日パーティーってのは、けっこう重要な回であるというか、1話の...
8ぼくたちは勉強ができない133話「前任者はそして過ぎ去りし[x]を享受する」(筒井大志)ソフトボール部とキリス先制からスタート。先生は、フィギアスケートの顧問とかじゃなかったっけ?球の中に鳥も転がっていますね。ソフトボー部登場&そっちの真冬回、一番注目したコトの感想です。脇役にしては、やけにキャラが立っているな…と思われたソフトボール三人娘。アニメに疎い子もいるけど、バリバリ狙った感じのキャラ立て。以前...
4鬼滅の刃180話「恢復」(吾峠呼世晴)前回の内容を思い出す感じの扉絵からスタート。今回の内容と比べると印象的。先週は、二人の隊士の最期が描かれたが、今週は、何人もの隊士の最期が…。珠世の最期がつらい(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。命に重い、軽いはないけれど。漫画の展開的な重要度は違うわけで、物語の残酷的な部分と言いますか。先週は1話使って二人の命の最期が描かれたわけですが、今週は、数え切れないく...
1ドクターストーン-Dr.STONE127話「メデューサ&ペルセウス」(稲垣理一郎×Boichi)表紙&巻頭カラー。本編&番外編の同時連載。バクマン。みたいな感じになってきた…(´;ω;`)。Boichi先生の体力は大丈夫なのか…。弾道計算の科学的判断(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。今回もダイナミックな展開でしたけど、一番燃えたのは、弾道計算による瞬間的科学的判断。七海の感覚は「海の男のカン」だけど、そのカンを科学的に立証...
3ワンピース-ONE PIECE第960話「光月おでん登場」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.10「大捜索!!ローラを捜せ!!」。よう分からんけど、セレブファミリーのようだ…。火葬場で酒飲むヤツ(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。今回から、おでんの回想編。破天荒な様子が描かれまくりで、同時進行で白イノシシが可愛かったり、若い頃の錦えもんが出てきたりしたけど、一番注目したのは火葬場のシーン。ワノ...
今回は2話掲載なので、それぞれ感想を書いてみましょう。10ミタマセキュ霊ティ8話「芽生えろ恐怖心!」ラブコメの要素がアップの回。休日に悪霊と遊んでいるのはヤバい…と神霊スポットに連れ出すミタマ。ひょうきん者なイメージの強いキャラですけど、普通に成人男性がマイカーで女子高生をドライブデートに誘っているとも思える。ミタマの目論見は外れるけど、最後の「ドキ」のくだりは秀逸だったと思う。ギャグの要素が強いから...
15ゆらぎ荘の幽奈さん180話「ヘロウィーンな夢咲先生」(ミウラタダヒロ)ハロウィンな扉絵からスタート。サブタイトルは「ヘロウィーン」だけど、どういう意味だろうか?ヘロイン的な意味?んなわけない。一番注目したコトの感想です。ハロウィンパーティーは終了した後の夜の話。パーティーの本番も描いたらいいのじゃないか?と思いつつ、大人キャラ達の酒盛り。マトラも成人してたんだっけか?まあ、妖怪だけど。酔っ払った先...
2ワンピース-ONE PIECE第959話「侍」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.9「入国!激戦の傷跡残るドレスローザ」。これは、燃える。ドフラミンゴが去ってから、国はどうなったのか…?一番注目したコトの感想です。決戦前日までに何があったのか?が描かれます。各地で決起する人々は、なぜ当日に約束の港に現れなかったのか?オロチの策略はわりと普通であった。橋や港の破壊。橋が壊されても、頑張ったら来れる...
はじめに。前回の振り返りより。いよいよ、最終章突入かもしれんね。1僕のヒーローアカデミア№246「メッセージ」(堀越耕平)死柄木弔編を経て、デク達のターンになりましたけど、これは最終章に突入したのでは?と思えました。死柄木弔以上の敵が出てこないこともないだろうけど、彼との決着が描かれたら、最終回のような。僕のヒーローアカデミア№246話・最終章突入か「メッセージ」確定ネタバレ注意!主要キャラ大ダイジェスト(...
はじめに。前回の振り返りより。実写映画化が決まりましたね。1約束のネバーランド153話「憶病」(白井カイウ×出水ぽすか)ノーマンの辛かったんだな…とドライ目に読んでいたのですが、ラストシーンの吐露で私の涙腺が一気に大雨洪水警報となりました。つらすぎる。量産農園でのブレーカーOFFの様子とかも、つらい。約束のネバーランド153話・実写映画化情報解禁「憶病」確定ネタバレ注意!ノーマンの吐露(´;ω;`)154話予想・ジ...
20トーキョー忍スクワッド19話「突入!」(田中勇輝×松浦健人)スポーツと釘バットの扉絵からスタート。コンセプトがわからないけど、スポーツの秋ってことらしい。一番注目したコトの感想です。今回の見どころは、腐った魚を食う鳴海。腐ったミカンじゃあなくて、魚。鮒寿司(ではない)。印象的なシーンだけど、オロチ街区で腐った魚を売るという表現的意図がイマイチ分からんので、印象的という感想の閾を出ません。急に出てき...
開始数ページでサブタイトル来ない時は、ジャンプの感想を書く段取りが変わります。そして、力の入った回だと思うのです。一番注目したコトの感想です。反則である。泣ける。絶対に泣ける。世の中はラグビー人気だけど、ジャンプの掲載位置は後ろの方だけど、そんなん関係なしに今回は良かった。やっぱり、面白い。初期の立ち上がりは、うまいこといってなかったけど。おそらく、オノトラさんの過去回想が描かれたら、この作品は完...
18ふたりの太星21話「僕だけの」(福田健太郎)永遠の眠りとか言い出すヤツからスタート。死ぬやん…。命懸け将棋来た…。一番注目したコトの感想です。いよいよ、あの堂々巡との決着です。感想を書く前に読み返して見ると、わりと普通に将棋やって、普通に堂々巡が劣性になっていくような…。仮に運命とか言うのだとしたら、巡のヤツは対局しているのは太だと思っているけど、人格的には星って部分だろうか…?だとしたら、主人公が昼...
16神緒ゆいは髪を結い30話「スケバンVS特殊SP」(椎橋寛)オラクルカードは鋭いとかいう炎火からスタート。オラクルカードって武器にするやつだったっけ?一番注目したコトの感想です。新幹線でのバトル。毒による制限時間とカーラの居場所が不明。進行方向は前か後ろかしかないけど、間違えると毒がまわって、タイムリミット。いくつもの要素があって面白いですね。さらに新幹線だから、逃げる場所も限られている状況。移動する閉...
11ミタマセキュ霊ティ7話「名探偵コジメ」(鳩胸つるん)江戸一コジメの登場からスタート。祖父は江戸一ホム三郎。真実という名のジッちゃん…とコナンのパロキャラっぽいですね。一番注目したコトの感想です。新キャラの登場。ラブコメ要素はないようであると思うので、ハゼレナのことが好きなキャラが出てくるのは、ワクワクしますね。ただ、オチはちょっと悲しい感じですが。名探偵キャラ。ギャグ漫画では鉄板のベタな推理できて...
21ビーストチルドレン19話「足りないモノ」(寺坂研人)鯨先輩の登場からスタート。来て、ぱっと出場できるものなのか?実は選手登録されていると予想してましたが…。一番注目したコトの感想です。鯨先輩、めっちゃ強い。ユキト側のチームもスタメンじゃあなくて、一年生中心のメンバーなんだっけか?相手チームも年齢的に後輩が集まっている感じかな。サブタイトルの表すところは、止血中の主人公にプレーを見せて学ばせるってこ...
7夜桜さんちの大作戦8話「3分」(権平ひつじ)寝ている人に銃を突きつけるスタート。普通の銃じゃあなくて、電磁銃のようなものらしい。一番注目したコトの感想です。VS花屋編の決着。刃物に関するあれこれとか、オーガニック毒物とか色々とハッタリが聞いていて面白い。上質な刃物は分解可能…というのは、面白かった。ただ、高級な刃物はブレードと柄に継ぎ目がなかったりするけど、どうなんだろう。後半で片刃をパスするための刃...
20トーキョー忍スクワッド18話「死の領域」(田中勇輝×松浦健人)エンさんの扉絵からスタート。ペットボトルキャップのオマケのようなヤツを沢山持っている。一番注目したコトの感想です。コマ大きめ、ダイナミックなシーンの連続。掲載位置が後ろの方になった漫画あるあるだなーと思っていたら、なかなか、急転直下な内容であった。面白い。前回まではサイボーグファイトで、今週はテロリストで落差がすげーな…と。忍術とか、忍具...
14チェンソーマン42話「泳ぎ方を教えて」(藤本タツキ)夜の学校からスタート。漫画のジャンルが変わったように思える始まりっぷり。学園ラブコメのようです。一番注目したコトの感想です。青春。レゼは、わりとぽっと出のキャラのはずだけど、もう作品世界に馴染んでいるってのがすごいと思う。作品世界に流れる乾いた空気感の延長線上にいるキャラだからだろうか…。そして、深夜の学校でのデート。全裸でプール。男の理想を垂れ...
6呪術廻戦79話「これからの話」(芥見下々)愉快なカラー扉絵からスタート。長かった五条回想シリーズも終了であろうか。サブタイトル的にも…。一番注目したコトの感想です。長かった過去回想シリーズも終わり、現代編の再開。前がどういう内容で終わっていたか忘れましたけど、交流会が終わって、高専内にいる内通者探しがスタート。メカ丸。シリアスな展開だけど、メカ丸。呪力の特性などを考えると内通者に最適な感じではあるが...
15アクタージュ・act-age85話「開戦」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)羅刹女のアップからスタート。斉天大聖孫悟空との邂逅。羅刹女が主人公だから、西遊記の途中から始まるんですね。一番注目したコトの感想です。今回のメインはリッキー。リッキー視点で描かれる。「俺らしく」と連呼してた割には、テクニックも使い出したヤツ。やっぱり、ハリウッドは天才まみれ、天才の渋滞なんだな…と思いつつ、テクを使いだしたら、底が見えた...
4ドクターストーン-Dr.STONE125話「三次元の決戦」(稲垣理一郎×Boichi)パワー、メデューサ、サイエンスの三つどもえの構造からスタート。力と蛇女に科学は勝てるのか…!?一番注目したコトの感想です。メデューサ奪取に向けた準備。フードの他に、ドローン、拳銃、ワイヤー。ワイヤーは、まさかのカーボンワイヤー。すごい。必要な人員を復活させるなかで、金狼のくだりが良かった。無念さもある中、その行動に銀狼の成長を感じ...
3ハイキュー!!第369話「飯と筋肉」(古舘春一)旭と西谷からスタート。敗退の後のトーク。この凸凹コンビのからみも、もう見納めなんだろうか…。一番注目したコトの感想です。私の大好きな飯回。負けた後にも、飯。以前の居酒屋での飯回も好きだったけど、今回も飯回も好き。日向が食べる風邪の時の食事も良い。私も、今、風邪をひいてます。今回の完敗を経て、新生烏野高校はどうなるのか?二年生編はどうなるのか?新入生は入っ...
2鬼滅の刃178話「手を伸ばしても手を伸ばしても」(吾峠呼世晴)上弦壱の弟に対する怨嗟からスタート。弟が存在していると、世の理が狂うらしい。一番注目したコトの感想です。上弦壱の回想の続き。上弦壱は恵まれていて、能力も高かったはずなのに、可哀想に思える人生。ただ、弟よりも能力が高くないってことが、ここまで、人生を狂わせるのか?しかし、「鬼になる」という選択をした時点で、壱の人生ってのは、そこが天井だった...
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
【新刊】『栄光のゼッケンシリーズ 『74』加藤大治郎の残した言葉』
【新刊】森博嗣『日常のフローチャート Daily Flowchart』
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
10月12日にアップした記事です。投稿日はブログ運営上の都合で変更されてます。1僕のヒーローアカデミア№246「メッセージ」(堀越耕平)表紙&巻頭カラー。アニメ4期です。キャラは4期の活躍キャラでしょうか。カラー扉絵は女性キャラ大集合。かわいい。一番注目したコトの感想です。死柄木弔編を経て、デク達のターンになりましたけど、これは最終章に突入したのでは?と思えました。死柄木弔以上の敵が出てこないこともないだろ...
7呪術廻戦78話「玉折-参-」(芥見下々)五条と蝶野からスタート。夏油がやったことを受けて。完全にゲットバッカーズ(読んだことない)。一番注目したコトの感想です。夏油がお坊さんの姿になったまでの経緯が描かれました。0巻(つまりGIGA版)から、ずっと謎だった部分が繋がりました。この漫画は、呪術を駆使して悪と戦うのではなくて、呪術師のいる世界の中で道を違えた二人の物語だったんだな…と。ただ、虎杖(本当の主人公...
15チェンソーマン41話「嵐の前」(藤本タツキ)休憩中の天使の悪魔からスタート。アイスクリームを食べていたりする。アキとバディを組んでいる。一番注目したコトの感想です。シーンによる温度差がすごい。天使の悪魔のシーンがデビルハンターのシビアな現実が描かれる。苦しまないように殺すってのを本当にやるのは、あんまりなかったと思う。ほんわかしたシーンを挟んで、それらを一気に逆転させる台風くんと変なヤツのシーンが...
16ゆらぎ荘の幽奈さん178話「湯煙高校七不思議レポートその4」(ミウラタダヒロ)雨の学校からスタート。今回は密室閉じ込められ系の話だと予告されてましたが、果たして…!?一番注目したコトの感想です。七不思議も4まで来ましたけど、レポート7まで予定されている感じでしょうか。岸辺露伴のエピソードも全て準備されているんだろうか(関係ない)。今回は、定番(?)の閉じ込められ系の話だけど、体育倉庫で極寒という設定は...
6ぼくたちは勉強ができない130話「時に天才どもは再び災難に[x]するものである」(筒井大志)先生と浪人先輩のカラー扉絵からスタート。アニメ化を意識して、テレビから飛び出してきている感じのヤツ。わりと定番。一番注目したコトの感想です。今までわりと少なかったヒロイン同士がバチバチする回。明確なジェラシーとしては描かれてないけど、「実は付き合っている二人」のお宅訪問みたいな感じがして、辛い。大学時代を思い出...
4ドクターストーン-Dr.STONE124話「神と悪魔の発明品」(稲垣理一郎×Boichi)モズ先生の侵入者のふりからスタート。最強のヤツと今だけ共闘するのです。一番注目したコトの感想です。初期の話。3年前には作れなかったヤツを作る。主人公らも知らない間に成人していたのか…。高校一年生だったら、まだ19歳だけど。「地獄行き」なんて極端な…とか思ったけど、人類の歴史を考えるなら、拳銃があることで起きた悲劇ってのは、山のよう...
1約束のネバーランド153話「憶病」(白井カイウ×出水ぽすか)表紙&巻頭カラーで、実写映画化の情報公開。エマは、芦田愛菜ちゃんだと思ってましたが、全然違いました。写真など見ると良い雰囲気だけど、やっぱりガチ11歳が主人公ってのは難しいみたいですね。漫画本編のカラー扉絵は、実写の情報ページに負けんぞ!という気合いを感じました。一番注目したコトの感想です。実写映画は予想してましたけど、本当にそうなるとは…。地...
5ワンピース-ONE PIECE第958話「約束の港」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.8「姉妹なのかい!!ローラなら数日前にドレスローザへ」。これは。ドレスローザを経て、ワノ国まで来そうですね。一番注目したコトの感想です。いよいよ第3幕の開始。討ち入り当日だけど、予想外の大雨。別の街では快晴&お祭り。天気は局地的らしい。4000人の反乱軍と、酔っ払いの万単位の敵ってどう描くのか?と思っていたら、予...
20トーキョー忍スクワッド17話「究極の選択」(田中勇輝×松浦健人)ヤンキー風扉絵からスタート。セーラー服花魁ってんは、なかなか味わい深い。喫煙もしているし。一番注目したコトの感想です。同じ職業のヤツを敵でもないのに殺さないだろう。サイボーグファイトの会場をぶっ壊すだろう…と思ったら、以外な展開で少しびっくりしました。少しです。そして、仮死&蘇生。これは、ルールの範囲内なんでしょうね。「首を刎ねろ」とか...
19ビーストチルドレン18話「苦しい時間」(寺坂研人)主人公らを見守る誰かからスタート。よくよく考えると、あの人しかいない気がするけど、最初は誰だろう?とか思いました。一番注目したコトの感想です。主人公出血。ジャンプ漫画で出血は珍しくないけど、ラグビーでの出血は心配しちゃいます。止血が終わるまでは、試合にも出られない。ユキトの言う「戦意を折る」の心の声が、ちょっと怖かった。スポーツのシビアな感じがしま...
18神緒ゆいは髪を結い28話「かがみの孤城に住む女王」(椎橋寛)鏡だらけの場所からスタート。明らかに卑弥呼様。黒髪&制服。これは、期待したい。一番注目したコトの感想です。邪馬台国を探しに行くとしたら他府県なわけだけど、学生である主人公らはどうするのか?と思っていたけど、校外学習展開。これは納得。地味に、キィトは先輩だけど、2つの学年で合同らしい。ラスボスであろう卑弥呼様スケバンと、味方と思われたお坊さ...
17ふたりの太星19話「運命の子」(福田健太郎)堂々巡の扉絵からスタート。ナイフ握っているヤツ。一番注目したコトの感想です。同期で最強の男。プロ試験編に入ってからは、同期とのバトル、同期の過去回想が描かれていたのだと気付く。一番最後に出てきたけど、ハガデスとか、五月女、将棋盤破壊などが濃すぎて、印象が弱い。実家金持ちってのも、マンガではよくある感じ。キャラデザ的には、白髪で超絶な長髪だと思う。個性的な...
16サムライ8八丸伝20話「相棒」(岸本斉史×大久保彰)生首のアップからスタート。笑顔の生首。けっこうコワイ。切断面からは、チューブ出ている。ユーチューブ(関係ない)。一番注目したコトの感想です。天下一武道会的な展開かな?と思いつつ、違う展開になりそうですが、目的のケンカ星に到着してバトル開始の回。掲載位置こそ後ろの方だけど、なんだかんだで面白い気もする。コツガとリュウの関係性とか一癖ありそうなのが面白...
9ミタマセキュ霊ティ5話「霊焦がれて」(鳩胸つるん)除霊カスタネットからスタート。ミタマは、道具に頼りがち。たたきっぷりが面白い。一番注目したコトの感想です。まさかの背後霊を巻き込んだラブコメ展開。霊が名乗った訳じゃあないのに、幽子と名付けて、徐々に定着していく感じが面白い。そして、変な熱を帯びていくハゼレナ。多分、少女マンガの定番の展開をなぞっているんだと思う。ハゼレナは、ツッコミだったりボケだっ...
14呪術廻戦77話「玉折-弐-」(芥見下々)漫才師風のカラー扉絵からスタート。前回までの内容から、愉快な内容じゃあないことは、確実なのだが…。一番注目したコトの感想です。先週の謎の女性は、九十九由基。てっきり、女性姿の真人かと思った私。そんなわけなかった。特級術師。この人が、夏油がダークサイドに堕ちるのを止めてくれるってことはなかった…。後押しをしたわけでもないけど、非呪術師を抹殺する考えも否定しなかった...
10チェンソーマン40話「花・恋・チェンソー」(藤本タツキ)マキマさんとの映画デートの直後からスタート。映画見ただけで、デートは終了したのか。カラオケとかには行かなかったのか(先週のふたりの太星)。一番注目したコトの感想です。新キャラの登場。レゼ。デンジとか、マキマとか、レゼとかって名前も普通に存在している世界観ですね。鮫の悪魔の名前は、ビーム。「レゼ」ってのは、どういう意味なのか?悪魔でも公安でもな...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!