2022/07/26 19:44
2022/07/26 18:54
暑すぎるよ、夏休み~サキアの休日…46
こんばんは!暇人です。いやぁ~今日はかなり暑かったです。動くたびに、凄まじい汗をかきまして、これはもしや最高気温…いってしまうのでは?午前中にあわてて買い出し…
2022/07/26 18:37
自伝的創愛記〈47〉 同性愛の発見
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
2022/07/26 17:04
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」23話【18】【感想】(2022.07.26)
※前回の感想はこちら 下記の作品紹介欄にも書き加えましたが、 コミックス化決定おめでとうございます やったー! ジャンプコミックス1、2巻 9/2(金)同時発売とのこと タコピーに引き
2022/07/26 16:39
死刑にいたる病 読了
7月26日(火) 映画を見たいなと思いましたが 猟奇的な描写を大きなスクリーンで見るのはちょっと無理かなと 物語には興味があったので小説を読みました。 www.hayakawa-online.co.jp 鬱屈した日々を送る大学生、筧井雅也(かけいまさや)に届いた一通の手紙。それは稀代の連続殺人鬼・榛村大和(はいむらやまと)からのものだった。「罪は認めるが、最後の一件だけは冤罪だ。それを証明してくれないか?」地域で人気のあるパン屋の元店主にして、自分のよき理解者であった大和に頼まれ、事件の再調査を始めた雅也。その人生に潜む負の連鎖を知るうち、雅也はなぜか大和に魅せられていき……一つ一つの選択が明…
2022/07/26 16:16
【都会でしぶとく】唐沢孝一「マン・ウォッチングする都会の鳥たち」
都会にももちろん鳥たちは存在します。明らかに自然な環境とは違う中でも彼らはたくましく生きるのです。だけれども自然環境にないものが時に…
2022/07/26 14:01
【アマゾンさんから】華麗なる家族旅行: ~南米わがまま姉妹旅 大都会で右往左往編【ペーパーバックで発売しました】
あ”~~~。「華麗なる家族旅行:南米わがまま姉妹旅」の2冊目、ようやくペーパーバックを編集し終わりました。今回も、誤字脱字が多かった。悲しいくらいに多かった。電子版を上げなおさねば。それはともかく。「大自然満喫編」に続き、2冊目のペーパーバックです。前回よりは薄く軽くできまして、お値段も千円以上安くできました。華麗なる家族旅行: ~南米わがまま姉妹旅 大都会で右往左往編~ ペーパーバック – 2022/7/25...
2022/07/26 12:49
男性脳と女性脳とデジャブ
なんでこんなに私と旦那はすれ違うのだろうと悩んでいたのですが、 「男性脳と女性脳」に関する記事を見つけました。 そもそも思考回路には男女で異なる部分があるです。 個人差はあるそうですが・ これを知って気持ちが軽くなった私は、 友だちに「男性脳と女性脳があるんだって!」と話しました。 そしたら友だちは、「大学生の時にもおんなじこと話してたよ(苦笑)」と。 なんと! 私は過去に同じことに悩んで、同じことで着地していたのでした。
2022/07/26 12:48
寝かしつけ おやすみなさいのおすすめ絵本
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。夏らしいものを買おうと、娘の選んだ浴衣ドレスを買いました。いつもならメルカリですが、メルカリなどフリマアプリだとかわいい柄がなかったので、ちゃんと?ショッピングモールで買
2022/07/26 11:55
昭和のサザエさん一家
行水の底の抜けたる盥かな 行水の波平さんとタラちゃんと (「行水」が夏の季語です。盥(たらい)の漢字が面白いですね。) 「サザエさん」で、波平さんが庭で盥に水を張って行水をしてる場面があったように思い出します。 懐かしい昭和の光景ですね。昔はよく庭で行水をしてたと思いま...
2022/07/26 10:55
国史跡 加賀藩主前田家墓所@石川県(2)
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html【藩祖 利家公夫人の墓】前田利家公の正室、まつのお墓です。前田利家公とまつといえば、戦国のおしどり夫婦。まつが利家公に嫁いだのは12歳の頃(利家公は22歳)で、2男9女(計11人)の子供がいたというのはよく知られる話。利家公のお墓と同様にこんもりとしています。--------------------...
2022/07/26 09:08
病院でもらった処方箋ですが、そのまま捨てたら医者にバレるの?【お薬がたくさん余っている/この医者の言っていること信用できない・・など】
これまで病院を受診して、処方箋が出たけど様々な理由でお薬はいらないんだけど…という経験はありませんか?。どうせ飲まないんだし、調剤薬局に処方箋を出したらお金がかかるだけ!・・。『いっそうこのまま処方箋を捨てちゃえ!』って思うけど、お医者さんにはバレるのかな?
2022/07/26 09:04
90歳のマダムから聞いた美と健康の秘訣
最近、指がなかなか治らず通院したりしているので、何かと病院に行く機会の多い私。そんな先日、整形外科の待合室で、一人のご婦人から声をかけられました。若くていいわねぇ。私はもう90歳になっちゃって、膝は痛いし大変。見ると杖をつきながら隣に腰掛けたご高齢の女性が、ニコニコしながら話しかけてきてくれました。杖はついているし、確かにご高齢ではあるのですが、話す様子や口調がしっかりしているし、何よりお顔の皺が少なく、とても90歳とは思ません。
2022/07/26 07:43
人様の子育てに驚かされた話:弟と従兄弟の気の長い教育方針
先日、祖母の7回忌があって、久しぶりに姪っ子に会うことができました。姪っ子というのは、9月で2歳になる弟の娘なのですが、片言を話し、てけてけ走っている丁度かわいい盛りです。弟は長いこと自由気ままな一人暮らしをしていましたし、神経質なとこがあるので、どんな子育てをするのかと思っていたのですが、直近で見ていると、自分なら真似できなそうな、ちょっと驚かされる子育てをしていました。弟の気に長さに驚いた話今の姪っ子、色々なことに興味津々
2022/07/26 05:50
興信所は就職・採用・内容どこまでわかる調べる?企業編
興信所の素行調査 どこまでわかる?就職・結婚前の身辺調査どこまで 浮気の素行調査 どこまでわかる? 浮気・不倫 就職(就活) 結婚前(婚前調査) 3つの素行調査「どこまで」シリーズ Contents1
2022/07/26 00:48
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第16章 敵か?味方か?…3
「このドローンはねぇ、キミのお陰で、カメラ機能以外にも、 GPS機能がついているから… キミたちの動きは、ちくいち知ることが出来るんだよ」まるで別人のように……
2022/07/26 00:27
2022/07/26 00:07
【武都】章『鎌倉騒乱』編「御家人列伝」⑦千葉常胤
千葉常胤は、桓武平氏良文流の上総氏と分裂した、房総平氏の千葉氏の三代当主であり、上総広常とは、又従兄弟に当たる。 千葉氏の相馬御厨は、下総守藤原親通、源義朝…
2022/07/25 23:31
最近の読了 団地のふたり 嫁をやめる日 派遣社員あすみの家計簿
今日は一日病院デイでした。 予約時間からの待ち時間 3時間でした( ゚Д゚) 本持って行ってよかった。。 *** 最近の読書記録
2022/07/25 22:19
【本】今村夏子『こちらあみ子』~あみ子の無垢さが全てを破壊していく~
1、作品の概要 『こちらあみ子』は2010年に刊行された今村夏子のデビュー作の中編小説。 『こちらあみ子』『ピクニック』『チズさん』の3編が収録されている。 第24回三島由紀夫賞、第26回太宰治賞を受賞。 森井祐介監督で実写映画化され、2022年7月8日に公開された。 2、あらすじ ①こちらあみ子 自由奔放で純真な小学4年生のあみ子は、2つ上の兄と、書道教室をやっている母と、父の3人で暮らしていた。 授業もサボったり、破天荒な行動で周りを振り回すあみ子は問題児として周囲に認識されていたが、本人はどこ吹く風。 しかし、産まれてくるはずだった赤ちゃんが亡くなってしまい、家族の歯車が狂い始めてしまう…
2022/07/25 20:20
となりのソータロー…第6章…10
そんなバカな! 絶対に…ちがう!そう思うのに…清子に言われるうちに、その可能性がかなり高い、ということに、宗太郎は気付く。「でも!」宗太郎は、それでも言い返…
2022/07/25 19:40
宗教組織の「金の流れ」から考える巨石・洞窟信仰と丹波篠山
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2022/07/25 18:57
「日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙 伴名練 編
「日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙 伴名練 編 SF作家の伴名練さんが編集したアンソロジーですね。 姉妹編の「怪奇篇」が面白かったので、「恋愛篇」も読んでみました。 収録されているのは、以下の9篇です。 「死んだ恋人からの
2022/07/25 18:56
あきらめないで!夢はいつか、かなうかも?サキアの休日…45
こんばんは!暇人です。今朝は雨が降っておりましたが、じきに止みました。午前中はそれでも、まだ雲があり、マシだったのですが凄まじく暑い1日になりました。装具屋さ…
2022/07/25 16:18
東野圭吾「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を読んだ
// ネタバレなしです。忘れないために書いておきます。 主人公の父親が殺されてしまうのですが、面白い作品でした。 「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」 東野圭吾の2020年発行の書下ろし作品。 主人公の真世が、ラスベガスで活躍していた元手品師の叔父とともに父親殺しの犯人を警察をも欺きながら暴いていく。 時代は現代、コロナまっさかり。舞台は小さな町。 元手品師の叔父がいろいろなトリックや読心術で謎を明らかにしていく。 アニメにすれば、名探偵コナンのような仕上がりになるだろう。 ドラマや映画にはしにくいかも。 ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 作者:東野 圭吾 光文社 Amazon h…
2022/07/25 12:31
週刊 読書案内 川上弘美『神様』中央公論新社
100days100bookcovers no77 77日目 川上弘美『神様』中央公論新社 遅くなりました。申し訳ありません。SODEOKAさんの都合で、77日目が回ってきた。YMAMOTOさんの採り上げた、田中小実昌『ポ
2022/07/25 12:14
世界に通用する子どもの育て方
生きていく中で誰もが気にした事があるであろうテーマ。あの人は見た目がいいからな、美人だから、イケメンだからというのはよく聞くセリフです。では実際にどのくらい差があるのかを数字で表してくれます。見た目でどれだけの損得があるのかを知りたい方にはもってこいの本です。
2022/07/25 11:49
2022/07/25 11:31
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!宮部みゆきの新刊「よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続」、ミロコマチコ「あっちの耳、こっちの目」も気になる!!(2022.7/5週)
よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 posted with ヨメレバ 宮部 みゆき KADOKAWA 2022年07月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、宮部みゆき「よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続」(7/27)出ます。このシリーズ、早くも8冊目かぁ。今ちょうど宮部さんの別のシリーズを読んでいるところだけど、この人は本当に巧いな。エンタメ小説の作者としては図抜けている。語り手1人聞き手1人「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」という三島屋の変わり百物語、今回はどんな趣向なのか、とても楽しみ。アマゾンの紹介文を!
2022/07/25 11:19
2022/07/25 09:48
国史跡 加賀藩主前田家墓所@石川県(1)
2022.5.15 前田家の墓所にやって参りました。観光協会のページにあるリーフレットはこちら→★(星印にリンク貼ってます)境内マップを見ると、想像していたよりも広い?予想ではもう少しギュッとした場所かと思ってたけど違った。----------------------------墓所の概要 前田家墓所は、金沢市の南東部、野田山墓地の最高所にあり、金沢城からほぼ南へ直線距離で3.5kmに位置しています。標高は高い...
2022/07/25 08:58
読んでみた!宮本輝「灯台からの響き」
宮本輝さん、一番好きな作家。読みだしたらやめられない作品ばかり。「灯台からの響き」を読んでみた。中華そば屋の店主康平は妻、蘭子を亡くしてから店を休業している。読書家の康平が「神の歴史」を読んでいると1枚のはがきが落ちた。灯台にの絵が描いてあり「大学生最後の
2022/07/25 08:05
百名城 和歌山城 (62・和歌山県和歌山市) 1/3-紀州徳川家の居城・かつての大手門へ
関西遠征第2弾は和歌山城へ。 紀州徳川家のお膝元ですが、個人的には和歌山観光はラーメンやらパンダやらばかりで(パンダは和歌山市ですらないですが)、城下町の印象はなく。実際に訪れて印象を大きく覆されました。 今回は外周の石垣を見ながら現存の門を見ていきます。有名な天守に至るまでにも見どころがたくさんありました。 お城:和歌山城(62)和歌山県和歌山市HP:トップ|史跡和歌山城訪問日:2021年12月 概要 訪問記 和歌山城公園へ 砂の丸・追廻門 不明門・岡口門 概要 1585年、羽柴秀長が秀吉の命により虎伏山に城を築いたことが始まりです。秀長は大和郡山城を居城としたため、桑山重晴が家老として城代…
2022/07/25 06:10
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十七)
****「──ていうお話なんだけど、どおかな?」にこににこと笑顔ふりまき、道行くときはかならず腕を組んでくる愛くるしい少女。おねだり目、甘い匂い、柔らかい肌。艶のありそうな唇のリップ。くるくるとよく回る指先。紅茶いろの毛先を巻き取っては離して、をくりかえす。爪には透明なマニキュア。意外にも耳にピアスは空けていないあたりが、なんとなく好ましい。いかにも都会の女子高生といった感じだった。日乃宮媛子という少女は天然ぽく、瞳を逸らさない笑顔をしてくる。明るい感じの女の子だった。目前のテーブルには、漫画のコミックスがある。ふだんスマホで電子コミックとやらを読む媛子にしては珍しい。藍黒髪の少女・皇月千華音は憮然とした面持ちでそれを手にもとらずに、視線をちらりと投げたのみだ。この斜に構えた冷徹な少女はたとえ、札束を積ま...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十七)
2022/07/25 05:51
亀山郁夫 著「人生百年の教養」
以下、目次 序 章 人は信念とともに若く 教養、共有されてこそ/自由に語っていく/「作法」として 第一章 「教養」、すこやかな喜怒哀楽 過去との出会い/歴史的なパースペクティブ/傲りと焦り――無
2022/07/25 05:06
2022/07/25 04:11
ちょうど祇園祭後祭の巡行に遭遇
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です午前中、打ち合わせがあり街中へ祇園祭後祭の巡行があり四条通は、通行止めになるため車ではなく今日は電車です打ち合わせ前の午前…
2022/07/25 03:37
【武都】章『鎌倉騒乱』編「御家人列伝」⑥佐々木四兄弟
佐々木四兄弟は、宇田源氏の近江国佐々木荘を地盤とする、佐々木秀義の息子達である。 佐々木秀義は、保元の乱、平治の乱では、源義朝に従ったために、佐々木荘を追わ…
2022/07/25 03:19
フランス語のルパンをラヴェルナの緑の森で
しばらく前に、カール大帝の歴史書を読み終えて、最近は寝しなの読書にと、ルパンシリーズ第1冊の原書を読んでいます。 猛暑のペルージャから涼を求めて、ラヴェ...
2022/07/25 00:54
今週のお題「SFといえば」
今週のお題「SFといえば」 トリフィド時代―食人植物の恐怖 (創元SF文庫) 子ども読書から大人読書へステージを変えてくれた1冊。 厳密には初めて読んだのはこちら 怪奇植物トリフィドの侵略 (少年少女世界SF文学全集) 少年少女世界SF文学全集の1冊で子供向けに改編されてたんだろうと思う。中学生の時、学校図書館にこのシリーズが全部入ってきて、非常に面白く毎日新しいの借りて読んでは返しをし続けた。その中でもこれが自分には最も衝撃的だった。 衝撃と言うか多分、興奮してた、目とか血走っていたと思う。 宇宙だロボットだの無くてもここ迄スケールの大きい話が作れるのかと、何かを表現する時にSFと言うジャン…
2022/07/25 00:31
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第16章 敵か?味方か?…2
するとドローンが、ピカピカと光を点滅させると、裕太たちの前に、急降下してくる。「気をつけろよ! 何があるか、わからない」まさか…子供たちに向かって、攻撃して…
2022/07/24 23:29
【きぐち本書評】2022年7月発売|本気で稼ぎたい人に読んで欲しい一冊
購入を迷っている方は必見!18年目ブロガーで「副業クエスト100」の管理人である「きぐち」さんの著書についてレビューします。本気でアフィリエイトブログを運営したい人に読んで欲しい!ブログ初心者~中級者におすすめしたい本です。
2022/07/24 21:48
さくら剛『インドなんて二度と行くか!ボケ!!...でもまた行きたいかも』|読書旅vol.70
前回ピックアップした『インド人の頭ん中』の流れで、もういっちょインド本を。今回はさくら剛さんの『インドなんて二度と行くか!ボケ!!...でもまた行きたいかも』(2006年/アルファポリス)を選んでみました。 さくらさんの作品を当ブログで取り上げるのは、『海外旅行なんて二度と行くかボケ!!』(※詳しくはこちら)と『アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!…でも、愛してる(涙)。』(※詳しくはこちら)に続いてこれが3回目。 10万部超えのベストセラーを記録した『インドなんて二度と行くか!ボケ!!』はさくらさんのデビュー作であり、2011年の『中国なんて二度と行くかボケ!…でもまた行きたいかも。』や20…
2022/07/24 20:06
となりのソータロー…第6章…9
清子がもしかして、何か知っているのでは、と宗太郎は期待する。すると清子は「リョウ? そんな名前の男の子…1人、知っているかも…」いきなり言い出す。「えっ」さ…
2022/07/24 19:10
やる気を出したい、イラッとした時、気が散った時に使える自分の取り戻し方。
心拍変動って知ってますか?簡単にいうと心臓の鼓動の振れ幅です、これが不規則だとメンタルに良いといわれています。とっくん、とっくん、そう、規則的にではなく不規則がいい。実は、この心拍変動を向上させることで、プレッシャーに強くなったり 小さなス
2022/07/24 18:37
読書三昧の夏休み?サキアの休日…44
こんばんは!暇人です。今朝はまぶしい青空で朝から暑くなりそうな、予感がしていました。昼間もアチッというような暑さで…アイスクリームをまとめ買いして、昨日の続き…
2022/07/24 17:49
長繊維と短繊維は何が違うのか?
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 繊維の分類についての記事で『繊維は長さでも分類される』と書きました。 今回はそこにフォーカスした記事を書こうと思います。 「繊維の長さ」と聞いてもピンとこないし、正直興味もわかないと思います。普通はそんなこと考えるようなこともありません。 知っていて何かの役立つのかと言われたら、役に立たないかもしれません。 ある日、通勤時間に人の服を観察していました。 「この人の服は長繊維」「あの人の服も長繊維」「その人の服は短繊維」 …気づいたことがあります。 ほとんどの女性が長繊維系の服を着ているということ。 短繊維と長繊維の特徴を…
2022/07/24 17:13
1301件〜1350件