ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「本」カテゴリーを選択しなおす
毛のはえたぐんし
三国志をめぐる想察
三国志の疑問や謎について、自分なりに調べて考えた答えを書いています。どさくさに紛れて、前後の時代や三国志のゲームのことなども書きます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
真澄
真清探當證を読む
尾張に仁賢天皇と顕宗天皇は亡命し継体天皇は尾張で誕生し後の物部氏祖のおなみ夫妻に岐阜で育てられ・・『真澄探當證』を読んでゆかりの神社や史跡を訪ねます。 セキュリティ対策で外国ホスト外国からのアクセスは受けておりません。
保坂陽平
ゆく鴨の古典は絶えずして
古典文学を紹介するブログ。
みつみ
のみやすい読書
書籍のあらすじ解説・考察等を行っており、特に古典・名著と呼ばれるものを多く扱っています。(他、一般書籍)特に多いのは宮沢賢治。 原液のように濃い内容を、沢山のイラストや図解、馴染みのある言葉を使って読みやすく、のみやすく…が運営理念です。
鴨
全訳挑戦『源氏物語』
2024年9月から紫式部『源氏物語』の全訳に挑戦しています。全54帖にもわたる超長編物語を、約10年の歳月をかけて訳していくライフワークです。
雅灯
みそひともじ
日々、短歌詠んでます。目標1000首!?
aiaia
源氏物語イラスト訳で古文の偏差値20UPする方法
「源氏物語」の原文と口語訳の照らし合わせで、大学受験に必要な古文センスを身につけていきましょう
きよこ
アラ還新人声優のエキサイティング日記
約30年間の教師生活を経て声優という新しい道を歩き始めた、アラ還新人声優・宮沢きよこのブログです
草加の爺
名著のすゝめ 名著から活きた教えを学ぶ大人の勉強塾
世界の名著を味わい楽しみ、名著から活きた教えも探る!
源氏物語の現代語訳にビックチャレンジ!
草加の爺による「源氏物語」講読 〜 ご一緒に平安の歌物語を楽しみませんか!
ロマンの森
storyteller のブログ
世界の民話や伝説を紹介しています。
テンテンブール
クオリティ・ペーパーズ
面白いことを少しはいいたい。
井之亀
竹取物語の謎を「うら」読みで解く
竹取物語の謎。なぜ、かぐや姫という名前か?竹から生まれて月に帰るとは?5人の貴公子の宝物の意味は?
春秋梅菊
千紫万紅
中国のドラマ・文学・映画に関する記事を紹介
藤裏葉
転載禁止大河ドラマ&源氏物語マニア藤裏葉の手帖
時々暴露トークも発生中!?大河ドラマ&源氏物語マニア藤裏葉の手帖転載禁止
だにえる
古文ときどき…
古文のお話を中心に、音楽やラーメンの話などを書いています。
いふまる
つばめびより
「つばめびより」は国文学と国語教育を学んできた いふまろ が、ちょっと役立つ国語や文学の情報を紹介しています。また、日本の美しい言葉を中心に、四季折々の文化や習慣、和の心を現代に生かす方法を紹介しています。
ゆく鴨
ゆく鴨のブログは絶えずして
古典と家庭菜園がメインテーマのブログです。
野式部
王朝日記かげろう-蜻蛉日記漫画
平安時代に書かれた、大好きな「蜻蛉日記」を勝手に漫画化。また、古典文学の中から、とんでもない、面白い、ぜひ知ってもらいたい話を、カジュアルな表現で、エッセイにしています。
いかるの歌
源氏物語 ・ おもしろ読み
ドストエフスキーの全著作に匹敵する(?)古典一巻を 口語訳で読み,かつ解く,自称労大作ブログ 一日一話
kencha890
四字熟語の意味
四字熟語や格言、ことわざ等についてまとめたブログです
鈴木詩織
小説「項羽と劉邦」執筆日記
kindleストアにて毎月15日に連載している小説作品「項羽と劉邦」に関するブログ。
いかるのうた
『正法眼蔵』を読んでみます ~『現代語訳の試み』と読書ノート
超難解との誉れ(?)高い書『正法眼蔵』を読んでみます。 説いて聞かせようとして書かれたものである、 という一点を信じて、…。
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
ryushu
高田龍湫の四方山話
漢詩文、歴史(日本史・中国史)などを主軸にした思想的問題を論じます。
Y
古典・神話から学ぶ教養講座
★古典×国際政治×お笑い★ 古典文学は面白い! 立ち止まって考える時間を大切にしたい! 深く考えつつも、笑いの溢れる… そんな楽しい講座を目指しています。
水茎
坊さんブログ、水茎の跡。
栃木県さくら市にある普濟寺(普済寺/ふさいじ)という小さな寺院の住職です。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。
暖淡堂
易暮し by 暖淡堂
易経の言葉を学びながら、心豊かで穏やかな暮らしを実践します。
あー
blog-Nb
雑多です。読書も同人活動も美術館めぐりもOTTAVAもなんでもあり。
うずまき
はためーわくな読書
フランス(や西洋史)に関する本の、あんまり賢くない感想。19世紀の歴史と文学だらけです
暖淡堂本舗
日々の仕事を楽しくこなしながら、自分の時間を詩作、読書で過ごしております。 家族との時間も大切にしようと思っています。 定年まで残り数年。 これからの暮しを考える日々を送っています。
ゐせこ
こもよぶろぐ ―イラスト付き☆万葉集超訳―
情熱的で、意外とおちゃめ☆な万葉集をひたすら超訳。ライトに、時には深く切り込みます。
10周年・福岡の本の情報誌「心のガーデニング」
本の情報誌『心のガーデニング』のガーデンへようこそ
おすすめの本や素敵な本屋さん、文化を紹介・『心のガーデニング』は読書の愉しみをお届けします
ペテン氏
武将 IN THE NOW!
あだ名が「武将」のペテン氏が、高校生活をうだうだ書き綴ります。
高松花クラヤ
讃岐懐古書房
香川県在住。最新ではなく、かつてのベストセラーや古典名作本を紹介します。
かんみ
初冠
『伊勢物語』を中心に古典や和歌に関するあれこれを書き綴っています。
あっちゃん
ネット小説「十日読むだけ文学通」
教員退職身障4級57歳男性。日本の若者に生きる希望を与えたい!!田山花袋「蒲団」本文紹介!!!!
矢沢シロウ
作家矢沢シロウとキンドル内出版社ハッピーアートブックス
ハッピーアートブックスは作家矢沢シロウ主宰の、絵本や文学、古典、心理学スピリチュアルなどをわかりやすいイラストつきで製作してるキンドル内出版社です。時々無料キャンペーンしますので登録してね。
北見花芽
うきよのおはなし
江戸時代の文学作品がくずし字と共に楽しく読めるブログです。
馬締学
School Stadium(スクールスタジアム)
国語を中心とした勉強系サイトです。特に古典と小論文に関して充実しています。 教員の経験からも発信していますので、教育関連の記事もよければご覧ください。
安心感の研究 by 暖淡堂
還暦前後の日々の記録です。いろいろな思いを共有できれば幸いです。
Ood〈ウード〉
蛮族書庫〈もと本嫌いの読書録〉
文学知識も国語知識も低レベルな「もと本嫌いの本読み」が活字・映像・漫画とジャンル不問でお気に入り作品を徒手空拳で語ります。平凡?慧眼?意味不明?何が出るかは自分でもわからない。
sasanisiki
人生後半・読書で学びなおし
読書ブログです。主に日本の近代史と古典を学んでいこうと思います。
tenjinsamanoiutoori
お天道様が見ているよ
私の年代は中高生の頃、国の始まりや近代史を習っていません。教えてもらえないのなら、自分で勉強しようと思いました。ついでに、大切な文化である古典文学もきちんと読んでいこうと思います。
hewlam.st
あかつきらん勉強屋
息をのむような山の谷を想像してください。青々とした美しさを内部に辿りながらのみ明らかになる、しかし見えにくい場所です。私はスタジオのブログで自身の詩、エッセイ、そして芸術を投稿しています。
坂口螢火
古典ログ
日本と世界の古典を紹介しています。 平家物語、曽我物語、雨月物語、西遊記、聊斎志異などがあります。
散木の小屋
古典の学び直しをしています。今は「臨済録」と「十八史略」。少しずつ進めています。還暦前後の日記なども時々書いています。
narano
水晶語り。
ミネラルショーに出かけて水晶を集めています。他には何かいろいろ書いたり、描いたり。
やなぎしきぶ2
天皇に愛された女の物語 −『とはずがたり』−
話題の多い『とはずがたり(問わず語り)』。分かりやすい現代語訳が見あたらないので私訳を始めました。
えこぶんこ2
えこぶんこ2 古典と漫画で辿る公達の生涯
『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
次のページへ
古典文学 51件~100件