きのね : 宮尾登美子
『きのね』
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
『権利のための闘争』ルドルフ・フォン・イェーリング 感想
来週ですかね、連絡は。 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
『オネーギン』アレクサンドル・プーシキン 感想
知的な冒険してますか?/ゲーテはすべてを言った
『蒲団』田山花袋 感想
ガルシアマルケスの文学について
「五・七・五」の定型詩である俳句の特徴として、正しくないものはどれ?
『リリオム』モルナール・フェレンツ 感想
『夢宮殿』イスマイル・カダレ 感想
『今日は死ぬのにもってこいの日』ナンシー・ウッド 感想
映画”ゆきてかへらぬ”を観て―文学と愛の交錯
読んだ本 – カン・ファギル「別の人」
『羅生門』芥川龍之介 感想
ゲームファン必読小説『きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする』O・ヘンリー賞2023受賞!全米図書賞2022最終候補作!パキスタン難民キャンプ出身・アフガニスタン系アメリカ人による現代的戦争文学!12の短編!グルーヴィーな日本語訳!『猿の惑星』オマージュ短編も!【楽天ブックス】
小説を読むうえでの文学理論
【読書感想】本「反応しない練習」。最近読んで特に良かったおすすめ本です。
読書日常:林(リン)さんチャーハンの秘密―野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」(林政明 著)
『権利のための闘争』ルドルフ・フォン・イェーリング 感想
徒然日記20250411/〓〓【読書/音楽】伊藤悠貴:ラフマニノフ考—チェロ奏者から見たその音楽像—
【本の感想】”株の配当”もいいけど、今際の際に効くのは”思い出の配当”【DIE WITH ZERO】
あかね噺 16巻を読みました
東京 マニアック博物館
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
幽霊物語(集英社)
【読書感想】『いい人すぎるよ図鑑』(明円 卓、佐々木 日菜、真子 千絵美)
【読書感想】『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(山口拓朗)
小さな車で、ゆるり豊かなひとり旅
「蝸牛登山画帖」やまとけいこ
新郷村の墓と剣山の洞窟、どっちがイエスの終の住処なのか問題
2020年01月 (1件〜50件)