マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
「クレープの世界」2025がマツコも爆食したくなるほどすごい
「かまぼこの世界」がマツコも板につきたくなるほど注目だ
「吉原遊郭の世界」がマツコも歴史を学びかえすほどすごい
「いちごの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「国産タケノコの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「美肌温泉の世界」がマツコも肌もプルン²にしたくなるほどすごい
【ロイヤルホスト】コスモドリアスペシャルランチ!オニオングラタンスープにチェンジ!
「グラタンの世界」がマツコも爆食したくなるくらいすごい
謎のTBSのチャーハン推しに対して…
「チャーハンの世界」2025がマツコも爆食したくなるほどすごい
「ソフビの世界」がマツコもお宝目当てで集めたくなるほどすごい
お酒と合わせたい大人のカカオナッツ ナッツ専門店Groovy Nuts
【実食】ジャンミッシェルモルトローの口コミを紹介!バレンタイン本命向き?
出張土産@名古屋
「国内フェリーの世界」がマツコも船旅が楽しくなるくらいすごい
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
新宿遊牧民(椎名誠 著)
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
源氏物語 1巻 A・ウェイリー版
【ざっくり要約】「自分とかないから」生きづらさがマシになる
【要約】今すぐ読書がしたくなる「読書する人だけがたどり着ける場所」齋藤孝
『人生を変える断捨離』やましたひでこ
【哲学・政治思想】ランキングBest50<31位~40位>
本・アマテラスの暗号
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
最近買った本
殉教 - 三島由紀夫 (新潮文庫)
というわけで7月も終わりなので、そろそろブログに載せちゃってもいいでしょうか?「本の雑誌」恒例の上半期エンターテインメント・ベスト10が8月号で発表になりました。さっそく1位からダダダッと紹介しますね。 1位 横山秀夫「ノースライト」 ノースライト posted with ヨメレバ 横山 秀夫 新潮社 2019年02月22日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 2位 瀬尾まいこ「傑作はまだ」 傑作はまだ posted with ヨメレバ 瀬尾まいこ ソニー・ミュージックエンタテインメント 2019年03月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 3位…
ケイトが恐れるすべて posted with ヨメレバ ピーター・スワンソン/務台 夏子 東京創元社 2019年07月30日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す このブログで外国の小説を紹介するのは珍しいのだけど、「ケイトが恐れるすべて」(7/30)は、「そしてミランダを殺す」のピーター・スワンソンの新作なので読まないわけにはいかない。まずはアマゾンの内容紹介を。 ロンドンに住むケイトは、又従兄のコービンと住まいを交換し、半年間ボストンで暮らすことにする。だが到着の翌日に、アパートメントの隣室の女性の死体が発見される。女性の友人と名乗る男や向かいの棟の住人の話では、彼女…
余命いくばくもない父が隠し持っていた手記。そこには、殺人衝動にかられた女性の人生が刻み込まれていました。沼田まほかる『ユリゴコロ』は、このように衝撃的に幕を開けます。亡き母親が殺人鬼だったのか?グロテスクさに嫌悪感をもよおす前半を、後半でがらりと変えてしまう、著者のストーリーテラーとしての技がひかる作品です。
主人公の名前が作中に登場しないという「名無しのオプ=探偵」シリーズ 第1弾です。5,000冊のパルプ・マガジンを収集する元警察官 名無しの探偵。作品全体をとおして滲み出るのは中年男の悲哀です。人間味あふれるというより、あまりにリアルであるがゆえにとても地味な探偵の物語となっています。
知る人ぞ知るDKAシリーズの著者ジョー・ゴアズがMWAの最優秀新人賞を獲得した『野獣の血』。本作品は、先生をが悪辣な生徒に復讐を誓うという、まぁまぁお目にかかるプロットの作品です。妻を死に追いやった生徒たちを、元特殊部隊隊員の先生が野獣の如く狩りたてていきます。
とく子さんが独断と偏見で選んだ本を見ていただいてありがとうございます。もう一冊思い出したので追加して7選にしました。おススメラノベ(完結済)はこちら。では、読…
D県警シリーズ、F県警シリーズなど、組織としての警察を活写し、異色の警察小説をものした横山秀夫。『影踏み』は、”ノビ師”といわれる侵入盗(つまり泥棒)が主役の連作短編集です。人間の本質を抉っていく横山節は、本作品は追われるものを主役に据えているためか、切迫感をともなった重苦しさと切なさが漂います。
舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』は、まい子専門の探偵ディスコ・ウェンズデイが主役の奇妙奇天烈な物語です。文庫上中下巻と分量からして読む前から覚悟が必要な作品。そして読み進めながらも、途中で挫折しそうな気持を奮い立たせていく読書アスリート的な心構えが必要な作品です。
古川日出男『アラビアの夜の種族』は、書物の、書物による、書物のための物語です。翻訳小説という体裁をとりながら、著者らしいリズムを保った美しい日本語で彩られた奇書の幕開けです。夜ごと語られた百物語の結末は!読了したときに初めて本作品がミステリとして楽しめるものだと気づくのです。
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2019年07月11日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。少し前に単独で紹介した川上未映子の話題作「夏物語」(7/11)出ます。詳しくは下の記事を読んでみてください。川上未映子の小説が初めての人は第一部が読めるリンクも貼ってあるので、どんな感じの小説なのか読んでみることをお勧めします。同じくリンクしてある特設ページでは「文學界」最新号のインタビューの一部も読めますよ。ううむ、いろいろ気になるぞ。 ドクルジン posted with ヨメレバ ミロコマチコ 亜紀書房 2019年07月12日 …
最新刊です。去年出版だけど。ミステリについてはネタバレしませんのでご安心を。(それ以外の部分はネタバレしてますが) 掟上今日子の乗車券 [ …
蝋人形に抱かれた死体、黒いドミノ仮面、秘密社交クラブ。ジョン・ディクスン・カー『蝋人形館の殺人』は、70年代2時間サスペンスドラマのような家族の団欒を氷つかせる淫靡な雰囲気がありますね。最後に一行に予審判事バンコランがメフィストフェレスといわれる所以があらわれています。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!