Le Miroir des Sports 1935/7/25 ル・ツール特集 その5
そしてついに、リュション、この第16ステージのスタート地点では、イタリア人は2人だけになってしまっていた。
北朝鮮小説「友」ペク・ナムリョン著…家庭は国の細胞という社会!
今日は曇り空。桜もそろそろ散っちゃうね
「あやしい探検隊 不思議島へ行く」(椎名誠 著)
吉田秀和『たとえ世界が不条理だったとしても』感想メモ
私の予想は、大きく外れました!
【哲学・政治思想】ランキングBest50<21位~30位>
書籍:なぜ人と組織は変われないのかより「誰でも矛盾を抱えている」
下重暁子『極上の孤独』を読んだ感想
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
「家族」を読みました。
赤と青とエスキース/青山美智子 を読みました。
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
久しぶりの読書(?)
千石で女子会着物ランチ
幽霊物語(集英社)
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
2019年12月 (1件〜50件)