夢野久作『ドグラ・マグラ 下』の感想
非常に多くの要素、多くの文体(一人称・三人称・シナリオ風・古文・漢文・論文・新聞記事など)を含んでいて、それはそれだけ多くの解釈を許容するということを意味する。これは確かに巷で囁かれるとおり、再読するごとに違った読後感を得られるのかもしれない。
消え去りゆく珠玉の言葉があります。 新しく興る清新な言葉があります。 純文学、大衆文学、児童文学、歴史文学etc... 文学と名のつくもの、文学と名のつきそうなもの、あるいは、これも文学と紹介したいもの、何でも構いません。 文字と文学を愛する人々全てのコミュニティとして、何でもお気軽にトラックバックして下さい。
ヤマザキマリ『パスタぎらい』を読んだ感想
『あの子とO』【読書感想】
ライオンのおやつ レビュー 小川糸
今日からは、この本「いのちの十字路」
『死んだら永遠に休めます』【読書感想】~危ういタイトルですなぁ~
伊東乾『指揮者の仕事術』を読んだ感想
伊東乾『なぜ猫は鏡を見ないか? 音楽と心の進化誌』を読んだ感想
『みにくいふたり』【読書感想】~恐ろしいのは誰?~
【読書】ブログで5億円稼いだ方法
【映画化決定】朽ちないサクラ【警察内部の闇に挑む広報広聴課員】
夕木春央『方舟』はただの密室モノじゃない──読後に震えるどんでん返し【ネタバレなし】
【2025年映画公開】辻村深月『この夏の星を見る』紹介・読書感想文推薦|コロナ禍を過ごした学生の葛藤と希望の物語
『お梅は次こそ呪いたい』【読書感想】~呪いの人形奮闘記・ふたたび~
便利なブログの読書記録
最近読んだ本
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
『あの子とO』【読書感想】
✨話し方は「心のあり方」✨聞く力を育てることで、人間関係が変わる♪
明日晴れたら、日帰り旅行へ
北欧こじらせ日記 フィンランド1年生編
ライオンのおやつ レビュー 小川糸
文豪はみんな、うつ 岩波明
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
『死んだら永遠に休めます』【読書感想】~危ういタイトルですなぁ~
ツバキ文具店 レビュー 小川糸
『リチャード二世』ウィリアム・シェイクスピア 感想
やっと分かった、「サラダ記念日」が刺さらなかった理由――俵万智『サラダ記念日』
学生アリスシリーズ第一作『月光ゲーム―Yの悲劇’88』感想|有栖川有栖のデビュー作は災害×本格ミステリの傑作
『みにくいふたり』【読書感想】~恐ろしいのは誰?~
読書・ブラームス回想録集
2019年04月 (1件〜50件)