【本の感想】ケン・グリムウッド『ディープ・ブルー』
ケン・グリムウッド 『 ディープ・ブルー 』は、ファンタジーよりのSF作品です。イルカが高度な知性を持っており、イメージを交信の手段として、独特の文化を形成しているという設定。ありがちなのだけれど、太古の昔から存在する知識の共有体と、それに順応する海洋哺乳類といった世界観は新鮮です。 作品 の評価:★★★☆☆
SF小説を紹介してください。また、SF小説の映画化・テレビ化まんが化や、SF作家さんの訃報や最新情報などについての記事を書いたときはTBをお願いします。 同人・創作小説は下記のトラコミュへ http://novel.blogmura.com/tb_entry73384.html
『森永卓郎流 「生き抜く技術」 31のラストメッセージ』 森永卓郎
『90歳現役医師が実践する ほったらかし快老術』 折茂肇
ドリアン・グレイの肖像
『くり返し読みたい ブッダの言葉』 山川宗玄
『朝「10秒そうじ」のすすめ』 今村暁
親子で学ぶ経済・マネーリテラシー―『父が娘に語る経済の話。』おすすめ書籍解説
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
ウィキッド ふたりの魔女
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
准週末
【3月購入本】5冊も買ったのに読了本はゼロ
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
十二人の手紙
これ描いて死ね 7巻
【雑記】心もふわふわに
群ようこ『それなりに生きている』を読んだ感想
産後うつになった女が『死ぬまで生きる日記』を読んでみた話。
スティーヴン・キング『シャイニング』を読んだ感想
本棚レコード棚
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
2020年01月 (1件〜50件)