宇宙とかと比べたらちっぽけな問題ですが 1巻 【宇宙まったく関係なし!エッジの効き過ぎた日常あるあるコメディ!?】
漫画(マンガ、まんが)、コミック、コミックスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
㊗️ダガー賞受賞!『ババヤガの夜』を読みました✨【本の感想】
赤瀬川隼「幻影の街」
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
経済格差はない:小学生男子が読んでおもしろかった本
伊東乾『指揮者の仕事術』を読んだ感想
週刊プチ感想・レビュー#168【ぷにるはかわいいスライム】第84話
着付け教室&茶道教室
最近読んだ本のメモ(6月~7月上旬)
最近、「本」を読んでいない
黒蜥蜴 : 江戸川乱歩
『ルーツ 上』アレックス・ヘイリー あらすじ
『リチャード二世』ウィリアム・シェイクスピア 感想
買った本は読めないのに、図書館の本はすっと読める理由
伊東乾『なぜ猫は鏡を見ないか? 音楽と心の進化誌』を読んだ感想
びっくり‼️ぽんや
7月になりました
久しぶりの美容院
やっと分かった、「サラダ記念日」が刺さらなかった理由――俵万智『サラダ記念日』
2019年08月 (101件〜150件)