【本の感想】三浦つとむ『弁証法とはどういう科学か』
三浦つとむ 『 弁証法とはどういう科学か 』は、結論から言ってしまうと、本書はヘーゲル弁証法を紐解くものではありません。「哲学とか宗教とか名のる古くさい迷信のとりこ」のような表現をするように、著者は、哲学不要論者なのです。 おすすめ 度:★★★★☆
新書に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 【2006.9.18 追記】 ここでいう「新書」とは、「教養新書」の意味です。 全て挙げることは出来ませんが、例えば、岩波新書、岩波ジュニア新書、中公新書、講談社現代新書、講談社ブルーバックス、筑摩新書、文春新書、集英社新書、光文社新書、平凡社新書、新潮新書、祥伝社新書などなどです。 申し訳ないのですが、「新書ノベルズ」(例えば角川ノベルズ、講談社ノベルズ、徳間ノベルズなどなど)でTBされたい方は、新たにトラックバックテーマの項目を作成なさってください。 また、「新刊の書籍」=「新書」という意味でもありません。勘違いなさいませんよう、ご注意ください。 以上、僭越ながら注意書きを添えました。よろしくお願いいたします。
『おばけのきもだめし』内田麟太郎著
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
【世界の絵本を日本語で楽しめる!】ワールドライブラリーとは?
もぐらとずぼん🦋あのひのきもち
絵本販売だけじゃない!広がる収益化の選択肢とは?
絵本づくりで始める発信副業
『絵本 むかし話ですよ』五味太郎著
図書館で借りてきた本「みえるとかみえないとか」と「ひみつのたからさがし」
【新刊】東野圭吾『少年とクスノキ』
ツンデレな味方?羊毛フェルトで作る・サバトラねこのブローチ
絵の迫力 教室での読み聞かせには必須かもよ☆彡
あなたの物語が始まる絵本、1冊選ぶとしたら?
みやこしあきこさんの絵本『ぼくのたび』の原画展& 作品展が響き館さんで
鬼の本 ベッカンコおに 泣けるぜぃ😢
2019年11月 (1件〜50件)