長らく児童文学を読んだり書いたりしています。 読んでいたり、書いていると、その年令の中に自分を置くことができます。 感情移入してしまうと、自分が急に若くなり、いろいろな経験をします。時には冒険し、時には悲劇の主人公。
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
『塞王の楯』あらすじ紹介ネタバレ有り。無事オタクが誕生しました
ヤマザキマリ『パスタぎらい』を読んだ感想
『あの子とO』【読書感想】
ライオンのおやつ レビュー 小川糸
今日からは、この本「いのちの十字路」
『死んだら永遠に休めます』【読書感想】~危ういタイトルですなぁ~
伊東乾『指揮者の仕事術』を読んだ感想
伊東乾『なぜ猫は鏡を見ないか? 音楽と心の進化誌』を読んだ感想
『みにくいふたり』【読書感想】~恐ろしいのは誰?~
【読書】ブログで5億円稼いだ方法
【映画化決定】朽ちないサクラ【警察内部の闇に挑む広報広聴課員】
夕木春央『方舟』はただの密室モノじゃない──読後に震えるどんでん返し【ネタバレなし】
【2025年映画公開】辻村深月『この夏の星を見る』紹介・読書感想文推薦|コロナ禍を過ごした学生の葛藤と希望の物語
『お梅は次こそ呪いたい』【読書感想】~呪いの人形奮闘記・ふたたび~
51件〜100件